フトアゴヒゲトカゲの飼育を考えた時にまず必要になってくるのが飼育ケージです。
しかし結構な数がありどれにすれば良いかわからない方も多いはず。
今回はフトアゴヒゲトカゲを長年飼育している私なりのおすすめケージをご紹介させていただきます。
見た目、値段、お世話のしやすさなど様々な視点から選んでいるのでじっくりご覧ください!
フトアゴヒゲトカゲの飼育方法に関しては他の記事で詳しく紹介しています。
最適なケージサイズは?
商品を紹介する前に、まずはフトアゴヒゲトカゲに最適なケージサイズを確認しましょう。
ケージサイズの選び方には2種類あって、1つ目は個体の成長速度に合わせてケージサイズを上げていく方法です。小さいときは小さいケージで飼育して、成長に合わせて大きなものに買い替える必要があります。
2つ目は最初から生涯飼育できるサイズのケージを購入するやり方で、こっちの方がおすすめです。
フトアゴヒゲトカゲを生涯飼育するには90cm~120cmのケージが必要です。
理想を言えばもちろん大きい方がいいのですが、温度管理の難易度や、コスト、置き場所などから90cmで飼育されている方がほとんどの印象です。
今回は通販でも購入できる90cmサイズに限定してご紹介します。
【第3位】トップテラ 爬虫類飼育ケージ 90×45×36

第3位はトップテラ 爬虫類飼育ケージ TOP-90×45×36 です。
シンプルなデザインで前面スライドのため日頃のお世話もしやすくなっています。
特徴
スライド部分、上部の両方に鍵がかけられるため万が一の脱走を防げます。上部のメッシュ部分は小蝿の侵入を防ぐマイクロメッシュが採用されており、ライトのコードを通せる穴もついています。
【第2位】ジェックス エキゾテラ グラステラリウム 9045

第2位はGEXからエキゾテラ グラステラリウム 9045です。
見た目のかっこよさとメンテナンスのしやすさからは抜群で、細部まで考えられています。
特徴
特徴はなんと言っても背面に再現されたリアルな岩です。
爬虫類を買ったことがある方にはあるあるですが、背面が透明だと上部に設置した配線が見えてしまいカッコ悪くなってしまうことが多々あります。
またメンテナンスがしやすい前面観音開きで、ロックもついているので脱走防止にもなります。上部のフタ部分はメッシュタイプになっているので通気性も抜群です。
【第1位】SANKO パンテオン ホワイト WH9045

堂々の第1位はSANKO パンテオン ホワイト WH9045です。
爬虫類飼育ゲージにしては珍しい白色の骨組みでどんなインテリアにも馴染みます。
特徴
- 組み立て式で一人でも楽々設置、移動が可能
- 可動式のランプステーが2つついているので簡単に設置可能
- 計12箇所のコード穴
- 豊富なカスタムパーツで必要に応じてカスタムできる
自作木製ケージと言う選択肢
ホームセンターなどで材料を購入して自分でケージを作ってしまう方も見かけます。
おきたい場所ぴったりのケージを作れますし、市販では無い特大ケージを作ることも可能です。
時間に余裕がある方や、腕に自信がある方は挑戦してみてもいいかもしれません。
フトアゴ「カイエン」用ケージ完成✨
— KOMINEMU (@Haruto12Kirari8) August 12, 2021
底面ホワイトアクリル&コーキング
天面はBBQ網
LEDライト完備、バスキング、UVB取付金具
全面アクリルスライド、半分網にチェンジ可
はー疲れた????????#フトアゴヒゲトカゲ#爬虫類好きと繋がりたい#自作ケージ pic.twitter.com/5yePwEQZ4A
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回紹介した三つのケージはどれも自信を持ってお勧めできる考え抜かれたケージです。
どれを買っても間違いないのですが、本当にフトアゴヒゲトカゲのことを思っているなら自分で特大ケージを作ってみるのもいいかもしれません。
今回紹介した商品の一覧は↓からご確認ください。