アカメカブトトカゲは、赤い目と鎧のような体が特徴の小型トカゲです。その独特な外見や湿度を好む生態が、多くの爬虫類愛好家に支持されています。
本記事では、飼育初心者でも安心して飼育を始められるよう、必要な設備や環境の整え方、日々の管理方法を徹底解説します。さらに、生体の購入価格や注意点も詳しくご紹介します。
アカメカブトトカゲとは?基本情報

アカメカブトトカゲは、東南アジアの湿地帯を原産とするスキンク科カブトトカゲ属のトカゲです。
その見た目のインパクトから「生きた化石」とも呼ばれることがあります。飼育環境をしっかり整えれば、比較的飼いやすい種として知られています。
基本データ
- 分類: スキンク科カブトトカゲ属
- 全長: 約15〜20cm
- 寿命: 10〜15年
- 性格: 臆病で大人しい、夜行性
- 生息地: 東南アジア(インドネシア、パプアニューギニアなど)
飼育に必要な設備と環境の整え方

アカメカブトトカゲの健康を守るためには、飼育環境を適切に整えることが重要です。
以下に、必要な飼育用品とそのポイントを詳しく解説します。
ケージ
アカメカブトトカゲには、最低でも30cm、理想は40〜60cmのケージを用意します。
ガラス製やアクリル製のケージは湿度を保ちやすく、アクアテラリウムやテラリウムとして美しいレイアウトも楽しめます。
・通気性を確保しつつ、湿度が逃げにくい構造のケージを選ぶ。
・広さに余裕があるほどストレスが少なくなり、観察も楽しめます。
おすすめケージ
エキゾテラ GEX EXOTERRA グラステラリウム 4530 PT2603 両開きフロントドア 爬虫類飼育ケージ W46.5×D46.5…
床材
湿度を保つために適切な床材を選ぶことが重要です。
湿度保持力が高く、管理しやすい素材を使用しましょう。
・床材は2〜3cm程度の厚さで敷き、湿度を均一に保てるよう定期的にメンテナンスします。
・週に1回は汚れた部分を取り除き、必要に応じて新しい床材を補充しましょう。
おすすめ床材
ジェックス EXO TERRA (エキゾテラ) テラリウムソイル 4kg 爬虫類・両生類用多孔質ソイル pH中性~弱酸性 ニ…
シェルター
アカメカブトトカゲは臆病な性格のため、隠れ家としてシェルターを必ず用意しましょう。
シェルターはストレス軽減に役立つだけでなく、湿度を維持する場所としても重要です。
・ケージ内に1〜2箇所設置し、トカゲが自由に隠れられる環境を整えます。
・暗くて狭い空間が理想的です。
おすすめシェルター
エキゾテラ GEX EXOTERRA モイストシェルター コーナー 130 爬虫類用シェルター 湿度維持 脱皮サポート 陶…
水場
アカメカブトトカゲは水に浸かる習性があり、全身が入れる大きさの容器をケージ内に設置する必要があります。
水場は水分補給だけでなく、体温調節やリラックスのためにも重要です。
・容器は清掃しやすいプラスチックやセラミック製が最適。
・水は毎日または2日に1回交換し、常に清潔な状態を保つことが大切です。
おすすめの水場
POPETPOP 爬虫類 水入れ 餌入れ 爬虫類 えさ皿 給餌ボウル 亀 ヤモリ エサやり皿 爬虫類用品 樹脂 水槽 F-10
温湿度計
アカメカブトトカゲの健康を守るためには、温度と湿度を適切に管理する必要があります。
そのために温湿度計は必須のアイテムです。
温度 : 昼間22〜27℃、夜間20℃程度
湿度 : 50%以上
・温湿度計はデジタルタイプを使用し、正確な数値を把握できるようにします。
・ケージ内の見やすい場所に設置しましょう。
おすすめの湿温度計
パネルヒーター
冬場や夜間に温度が下がる場合は、パネルヒーターを使用して適温を維持します。
・ケージの一部に設置して温度差を作り、トカゲが快適な場所を選べるようにします。
・火傷を防ぐため、床材を厚めに敷いて直に触れないようにしましょう。
おすすめのパネルヒーター(60cmケージの場合)
GEX EXOTERRA レプタイルヒートS 爬虫類用シートヒーター 16W 耐久性 均一に暖まる PTCパネルヒーター 幅30…
霧吹きまたは加湿器
湿度を保つために、霧吹きで定期的に加湿します。乾燥が激しい環境では、加湿器を補助的に使用すると便利です。
・朝と夕方に霧吹きを行うことで湿度を均一に保てます。
・小型の加湿器を使用する場合は、ケージ外に設置して湿度を間接的に補充します。
餌と給餌の方法

アカメカブトトカゲは肉食性で、主に昆虫を食べます。
飼育下ではコオロギやミールワームが一般的です。栄養バランスを考え、複数の餌をローテーションで与えることをおすすめします。
・幼体(ベビー): 1日おき
・成体(アダルト): 2〜3日に1回
アカメカブトトカゲの販売価格と購入ガイド
アカメカブトトカゲの販売価格は10,000円〜30,000円が相場です。
価格は、個体の年齢や状態、繁殖された環境によって異なります。購入先としては、爬虫類専門店や爬虫類イベントが一般的です。
購入前には健康状態を確認し、適切な飼育環境を整えたうえでお迎えしましょう。
健康管理と飼育の注意点
アカメカブトトカゲは環境が適切であれば健康に育てやすい種です。
ただし、湿度不足や温度管理のミスにより体調を崩すことがあるため、注意が必要です。
注意点
- 拒食や活動性の低下が見られた場合は、すぐに飼育環境を見直しましょう。
- 脱皮不全が起きた場合は湿度を上げ、サポートが必要です。
まとめ
アカメカブトトカゲはその魅力的な外見と穏やかな性格で、多くの爬虫類愛好家に愛されるトカゲです。
適切な環境と設備を整え、湿度管理を徹底することで、健康的で長生きする個体を飼育できます。初心者にも飼いやすいこの種を、ぜひ新たなペットとして迎え入れてみてはいかがでしょうか?