Menu-Photo

フトアゴヒゲトカゲのモルフ(種類)と値段相場

フトアゴヒゲトカゲのモルフパラドックス

今回は人気のペットトカゲである「フトアゴヒゲトカゲ」のモルフ(体色や模様のバリエーション)と、それに伴う取引価格の相場について詳しくご紹介します。
フトアゴヒゲトカゲにはさまざまなモルフが存在し、中には30万円を超える高価な個体もあるほどです。

この記事では、それぞれのモルフについて写真付きで分かりやすく解説します。
気になるモルフがあれば、ペットショップや即売会で探してみると良いでしょう。

モルフは日々新しい情報が出たり、相場が大きく変動することがあります。この記事は現時点(最終更新2024年12月)での参考程度に考えていただき詳しくはショップ等で確認しましょう。

ノーマル

画像出典元|en.wikipedia.org

ノーマルは、フトアゴヒゲトカゲの中で最も一般的なモルフであり、野生種に近い特徴を持っています。
野生のフトアゴヒゲトカゲの体色や模様をそのまま受け継いでおり、茶色やグレーを基調とした落ち着いた外見が特徴です。

このモルフは、自然な見た目や安定した遺伝形質を好む飼育者に人気があります。
また、比較的入手しやすく価格も抑えられているため、初めてフトアゴヒゲトカゲを飼育する方にとっても最適な選択肢と言えるでしょう。

ノーマルの取引相場価格
¥10,000〜¥20,000

レッド系モルフ

赤い発色が特徴のレッド系モルフは、華やかな見た目で特に人気があります。このカテゴリには以下の種類が含まれます。

スーパーレッド

スーパーレッド

出典|tokodummycoldbloodedstore

スーパーレッドは、深く鮮やかな赤色が全身に広がる美しいモルフです。
特に色の乗りが良い個体は高価格で取引されることがあります。

特徴:濃い赤の発色が全身に広がる

スーパーレッドの取引相場価格
¥16,800〜¥64,000

ブラッドレッド

出典|reptilepetsdirect.com

ブラッドレッドは、スーパーレッド以上に濃い赤を持つ個体が多く、希少性が高いモルフです。
繁殖も難しく、高価格帯で取引されます。

特徴:深紅の体色、希少性が高い

ブラッドレッド取引相場価格
¥350,000程度

ハイポレッド

黒色色素が抑えられた透明感のある赤色が特徴です。
見た目が美しく、人気が高まっています。

特徴:透き通った赤色、爪が透明

ハイポレッド取引相場価格
¥29,800〜¥76,000

ホワイト系モルフ

白色を基調としたモルフで、上品な印象を与えます。
初心者でも扱いやすい種類から、希少性の高い種類まで幅広く存在します。

ゼロ (ZERO)

ゼロは完全に模様がないシンプルな白色モルフです。
一時期は高額で取引されていましたが、現在は入手しやすくなっています。

特徴:模様が一切ない純白の体色

ZERO取引相場価格
¥52,800〜¥76,000

ウィットブリッツ

ゼロに似ていますが、さらに淡い色合いを持つモルフです。
見た目の美しさから特に女性飼育者に人気があります。

特徴:模様がなく、淡い色合いが上品

ウィットブリッツ取引相場価格
¥76,800〜¥88,000

トランス系モルフ

トランスルーセント系のモルフは、皮膚が半透明で目が黒いという独特の特徴を持っています。

ハイポ・トランス

ハイポ(黒色色素が抑えられた状態)とトランスの特徴を併せ持つモルフです。
透明感のある肌と黒い目のコントラストが美しいです。

特徴:透明感のある肌と黒い目

ハイポ・トランス取引相場価格
¥29,800〜¥65,000

ブラッドレッド・トランス

濃い赤と透明感のある肌を併せ持つ希少なモルフです。
繁殖が難しく、高額で取引されています。

特徴:深紅の体色と半透明の皮膚

ブラッドレッド・トランス取引相場価格
¥59,800

珍しいモルフ

珍しいモルフは流通量が少なく、希少価値の高さから高価格で取引されることが多いです。
それぞれの特徴と魅力を詳しく見ていきましょう。

パラドックス

フトアゴヒゲトカゲのモルフパラドックス

パラドックスは、まるでペンキが飛び散ったような斑点模様が特徴の非常に希少なモルフです。
体のどの部分に模様が出るかは予測がつかないため、個体ごとに唯一無二の外見となります。

パラドックス 取引相場価格
¥100,000~

ゼロ・トランス (ZERO TRANS)

ゼロとトランスの特徴を兼ね備えたモルフで、完全に模様がない白い体と黒い目が特徴です。
シンプルながら上品な美しさがあり、特にコレクターに人気です。

ZEROトランス取引相場価格
¥76,000〜¥120,000

サンバースト (Sunburst)

鮮やかな黄色とオレンジのグラデーションが特徴のモルフ。
太陽のような暖かみのある発色で、見る人を魅了します。幼体期とアダルト期で色が変化し、成長とともに色味が鮮やかになる個体も。

取引相場価格
¥30,000〜¥50,000

ダンバー

灰色や黒色のシンプルな色合いが特徴のモルフで、落ち着いた雰囲気があります。
模様が少なく控えめながらも存在感のある美しさを持ち、特にシンプルなデザインを好む飼育者に人気です。

ダンバー取引相場価格
¥20,000〜¥40,000

スノー

白と淡いグレーのコントラストが特徴的なモルフです。
寒冷地を連想させるような涼しげな外見が名前の由来です。
多くのスノーモルフはベビー時に白っぽい体色をしており、成長とともにグレーが加わることがあります。

スノー取引相場価格
¥25,000〜¥60,000

レザーバック

フトアゴヒゲトカゲ特有の体の棘が少なく、滑らかな体表なのが特徴です。
特徴的な触り心地から人気が高く、レザーバックの中にも様々なバリエーションのモルフが存在します。

レザーバック取引相場価格
¥20,000〜

シルクバック

出典|beardeddragon.org

レザーバックよりもさらにトゲが少なく、背中はすべすべです。
ランクの高い個体になると、顔のトゲもほとんどなく、体全体が滑らかな印象です。

シルクバック取引相場価格
¥30,000~

まとめ

珍しいモルフの中には、外見の美しさだけでなく、遺伝的な希少性や個体差が大きいものも多く含まれます。
購入前にモルフの特性や飼育環境を十分に理解し、適切な管理を行うことで、フトアゴヒゲトカゲとの生活をより楽しむことができます。
ぜひ、あなたのお気に入りのモルフを見つけてみてください!

ニシアフリカトカゲモドキのモルフと値段
ニシアフリカトカゲモドキのモルフと値段ガイド【2024年最新版】
フトアゴヒゲトカゲの散歩について
フトアゴヒゲトカゲは散歩できる?室内、屋外の散歩の仕方
フトアゴヒゲトカゲの魔の3ヶ月
フトアゴヒゲトカゲの命に関わる魔の3ヶ月とは?
フトアゴヒゲトカゲの餌の種類、頻度、バランス
フトアゴヒゲトカゲに最適な餌と頻度
フトアゴヒゲトカゲの飼い方
フトアゴヒゲトカゲの飼育におすすめケージランキング
トゲオアガマの飼育完全ガイド|特徴・種類・寿命・餌を徹底解説
ガーゴイルゲッコーの基本|飼育方法、餌、販売価格、モルフなどまとめ
ガーゴイルゲッコーとは?飼育環境・必要な用品・モルフと価格・繁殖のコツを詳しく解説
スッポンモドキ飼育ガイド|販売情報・価格・飼育方法を徹底解説!
ニホントカゲの飼育方法
ニホントカゲ飼育完全ガイド|レイアウト・餌・冬眠対策まで初心者向けに解説!
日本の毒蛇ランキング
日本の毒蛇ランキング|種類・危険性・特徴を徹底解説!
飼育方法
飼育ケージ
生き物ニュース
温度管理
毒蛇
昼行性
新種
リクガメ
ランキング
ヤモリ
ヤドクガエル
モルフ
ミルクスネーク
ボア
ボールパイソン
ベルツノガエル
ヘビ
フトアゴヒゲトカゲ
ヒョウモントカゲモドキ