Menu-Photo

爬虫類サーモスタットおすすめ5選|温度管理・照明自動化を徹底比較 【2024年最新版】

爬虫類用サーモスタットおすすめ

Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/c9776119/public_html/zooo.tokyo/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159

Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/c9776119/public_html/zooo.tokyo/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159

爬虫類を健康に飼育するために欠かせないのが、温度管理照明管理です。しかし、初心者にとっては、「どのように温度を維持すればいいのか?」や「照明のON/OFFを忘れてしまう…」といった悩みも多いでしょう。

そんな時に大活躍するのが、爬虫類用サーモスタットです。サーモスタットがあれば、温度を自動で調整し、ヒーターやライトの管理が手間なく行えます。

本記事では、性能価格安全性を考慮しながら選んだおすすめのサーモスタット5選をご紹介します。さらに、格安で照明管理を自動化する裏技もお届けしますので、ぜひ最後までチェックしてください!

サーモスタットってなに?

爬虫類用サーモスタットとは?

サーモスタットとは、爬虫類飼育における温度管理を自動化するための便利な機器です。
保温球やパネルヒーターなどの温度管理用品を接続し、ケージ内の温度が設定範囲を超えた際に、自動的にON/OFFを切り替えてくれます。

サーモスタット使用例

・温度が高すぎる場合 → 保温器具を自動でOFFに
温度が低すぎる場合 → 保温器具を自動でONに

さらに、サーモスタットによっては照明のON/OFFを設定できるものもあります。バスキングライトやUVライトを昼夜のサイクルに合わせて自動管理することで、爬虫類にとって自然に近い環境を再現できます。

温度のわずかな変化が命に関わる爬虫類飼育において、サーモスタットは欠かせないアイテムです。

爬虫類用おすすめサーモスタット3選

ここからは、いろいろ試した結果自信を持ってお勧めできる爬虫類用のサーモスタットを3つ紹介します。

1. GEX タイマーサーモ RTT-1|温度・照明を一括管理するならこれ!

項目詳細
制御範囲15~40℃
定格消費電力600W
1カ月当たりの電気代約270円(1日10時間使用の場合)
本体サイズ幅7.8×奥行3×高さ15.3cm
原産国日本

GEX タイマーサーモ RTT-1は、温度管理と照明管理を1台で自動化できる高性能モデルです。
昼と夜で異なる温度設定ができるため、自然に近い温度サイクルを再現可能。
さらに、停電時も安心なバックアップ機能や警告ランプがついており、初心者から上級者まで幅広くおすすめです。

特徴

・温度と照明の管理を一括で自動化
・昼夜で異なる温度設定が可能
・停電時バックアップ機能搭載
・警告ランプで異常を知らせる

2. GEX イージーグローサーモ|シンプル操作で温度管理だけしたい方に

項目詳細
制御範囲18~40℃
定格消費電力300W
1カ月当たりの電気代約135円(1日10時間使用の場合)
本体サイズ幅5×奥行3.6×高さ11.4cm
原産国インドネシア

GEX イージーグローサーモは、温度管理に特化したシンプル設計のサーモスタットです。
直感的に操作できるダイヤル式で、初心者でも簡単に設定可能。また、防滴設計が施されているので、水気の多い環境でも安心して使用できます。

特徴

・シンプルなダイヤル式で簡単設定
・防滴設計で水気から守る
・優れた耐ノイズ設計で誤作動防止

寿工芸 ヒュドラサーモ HT-330XD

寿工芸 ヒュドラサーモ HT-330XD

寿工芸 ヒュドラサーモ HT-330XD

4,660円(04/03 03:01時点)
Amazonの情報を掲載しています
項目詳細
制御範囲15~40℃
定格消費電力300W
1カ月当たりの電気代約135円(1日10時間使用の場合)
本体サイズ幅5.2×奥行3.2×高さ11cm
原産国中国

寿工芸 ヒュドラサーモ HT-330XDは、温度管理に特化したサーモスタットで、操作しやすいプッシュ式設定が魅力です。
LEDランプがON/OFF状態を一目で知らせてくれるため、管理も簡単。
また、難燃性樹脂プラグ採用で安全性も高く、1年間のメーカー保証がついているので安心です。

特徴

・操作が簡単なプッシュ式設定
・LEDランプでON/OFFが一目でわかる
・難燃性樹脂プラグで安全性向上
・1年間のメーカー保証付き

4. マルカン ミニマルサーモ HD-1|コードの保護コイルで噛みつき対策に最適

項目詳細
制御範囲15~40℃
定格消費電力310W
1カ月当たりの電気代約140円(1日10時間使用の場合)
本体サイズ幅4.8×奥行3.2×高さ11.8cm
原産国記載なし

マルカン ミニマルサーモ HD-1は、コード部分に保護コイルが付いており、噛みつきやひっかきによる破損リスクを軽減します。
オレンジカラーのシンプルなデザインに加え、ダイヤル式の温度設定で操作も簡単。最大310W対応で、幅広い保温器具に使えるのも魅力です。

特徴

・コードに保護コイル付きで噛みつき防止
・ダイヤル式で簡単に温度調節が可能
・最大310W対応で幅広い機器に対応

5. 神畑養魚 レプタイルサーモ|シンプルデザインでケージに馴染む

カミハタ レプタイルサーモ

カミハタ レプタイルサーモ

4,380円(04/03 03:01時点)
Amazonの情報を掲載しています
項目詳細
制御範囲20~40℃
定格消費電力310W
1カ月当たりの電気代約140円(1日10時間使用の場合)
本体サイズ幅4.4×奥行3.0×高さ11.0cm
本体重量約196g

神畑養魚 レプタイルサーモは、グリーンカラーが特徴の温度管理専用サーモスタットです。
操作ダイヤルは側面に設置されており、簡単に設定可能。保温球での温度管理に特化しており、ケージ内のレイアウトを損なわないシンプルデザインです。

特徴

・グリーンカラーでケージ内に馴染む
・側面ダイヤルで簡単操作
・最大310W対応で保温球管理に特化

【番外編】格安でサーマスタットの代役が可能な裏技

ここまでご紹介したサーモスタットは決して安くはありません。
しかし、これを約1,500円で実現できる便利な商品があるのでご紹介します。

それが「meross スマートプラグ」です。
merossはスマート家電の一つで、遠隔で電源のオン・オフを行える便利な商品です。

ON・OFFの時間設定が可能

サーモスタットの代用

▲ 専用のアプリから上記の写真のように時間ごとの設定が可能です。
サーモスタットとは異なり、温度の上下による自動ON・OFFは行えませんが、ケージ内の温度をある程度把握しているようであれば、これだけでも楽に温度・照明の管理が可能です。
価格もお手頃で、操作もめちゃくちゃ簡単。
初心者の方よりは中級者〜におすすめしたい便利な商品で、我が家でもこれがなくなってしまうと大分面倒くさいです。
また、外出先から照明や、温度管理用品の電源を遠隔操作できるのでそれもありがたいです◎

Meross スマートプラグのくやしい活用方法については下記記事をご参照ください。
▶︎昼行性爬虫類の照明管理を100倍楽にする裏技

サーモスタットの設置には注意が必要

サーモスタットの設置時、センサーの場所には注意が必要です。
保温球やバスキングライトに近い場所にセンサーがあると、ケージ内の平均的な温度を測れません。
また、高すぎる場所に設置してもうまく測れず、下の方に設置しすぎると生体がかんだりして、事故や故障の原因となりかねません。
高すぎず低すぎず、正確に温度が測れる場所を試しながら探しましょう。

まとめ:あなたに最適なサーモスタットはどれ?

商品名特徴価格帯おすすめの方
GEX RTT-1温度・照明を一括管理約10,000円温度・照明管理を両方行いたい方
GEX イージーサーモシンプルな温度管理のみ約3,000円温度管理だけしたい初心者向け
ヒュドラサーモ安心の1年保証付き約4,500円コスパ良く温度管理したい方
マルカン HD-1コード保護コイル付きで安全約4,200円噛みつきや破損が心配な方
レプタイルサーモシンプルデザインで馴染みやすい約4,400円ケージ内の雰囲気を崩したくない方

今回はおすすめのサーモスタットと、裏技を一つご紹介しました。
サーモスタットの購入を検討している方はここから選んでいただけると間違いありません。
今回の記事を簡単にまとめるとこんな感じです。

・温度 / 照明を自動化し一括管理したいなら GEX タイマーサーモRTT

・温度の管理だけを行いたいなら イージーサーモ or ヒュドラサーモ

寿工芸 ヒュドラサーモ HT-330XD

寿工芸 ヒュドラサーモ HT-330XD

4,660円(04/03 03:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

中級者〜で安く照明のON / OFF を自動化したいならMeross

目的や用途に合わせて参考にしてみてください。
爬虫類の温度・照明管理にとられていた時間がほぼほぼ無くなります。
それでは良い爬虫類ライフを〜!

トゲオアガマの飼育完全ガイド|特徴・種類・寿命・餌を徹底解説
ガーゴイルゲッコーの基本|飼育方法、餌、販売価格、モルフなどまとめ
ガーゴイルゲッコーとは?飼育環境・必要な用品・モルフと価格・繁殖のコツを詳しく解説
スッポンモドキ飼育ガイド|販売情報・価格・飼育方法を徹底解説!
カブトニオイガメ徹底解説|飼育方法・寿命・値段・水槽レイアウトなど完全ガイド
カブトニオイガメ徹底解説|飼育方法・寿命・値段・水槽レイアウトなど完全ガイド
オニプレートトカゲの飼育方法とレイアウト
オニプレートトカゲの飼育方法と特徴・価格・餌の種類や頻度
トゲオアガマの飼育完全ガイド|特徴・種類・寿命・餌を徹底解説
ガーゴイルゲッコーの基本|飼育方法、餌、販売価格、モルフなどまとめ
ガーゴイルゲッコーとは?飼育環境・必要な用品・モルフと価格・繁殖のコツを詳しく解説
スッポンモドキ飼育ガイド|販売情報・価格・飼育方法を徹底解説!
ニホントカゲの飼育方法
ニホントカゲ飼育完全ガイド|レイアウト・餌・冬眠対策まで初心者向けに解説!
日本の毒蛇ランキング
日本の毒蛇ランキング|種類・危険性・特徴を徹底解説!
飼育方法
飼育ケージ
生き物ニュース
温度管理
毒蛇
昼行性
新種
リクガメ
ランキング
ヤモリ
ヤドクガエル
モルフ
ミルクスネーク
ボア
ボールパイソン
ベルツノガエル
ヘビ
フトアゴヒゲトカゲ
ヒョウモントカゲモドキ