「イモリ」と「ヤモリ」、名前は似ていても全く異なる生き物です。
この記事では、それぞれの特徴や違いを詳しく解説します。
また、見分け方や覚え方、ペットとしての飼育方法についても丁寧に解説し、初心者でも安心して楽しめる内容となっています。
トカゲとの違いも含めた総合的な情報をぜひ参考にしてください!
イモリとヤモリの違いを簡単に説明

イモリとヤモリは名前が似ているため混同されやすいですが、実際には生活環境や体の特徴が大きく異なります。
その最大の違いは「分類」と「生息環境」にあります。
イモリは両生類でカエルの仲間、水辺に生息して湿った環境を好みます。
一方で、ヤモリは爬虫類でトカゲの仲間、乾燥した環境でも生活でき、主に家の壁や木の上に生息します。このように、分類から生態、生活の場まで全く異なる生き物です。
イモリとは?

イモリは両生類に分類される水辺の生き物で、その生活スタイルは「水陸両用」と言われます。
特に水田や池、川など湿地帯で活動する姿がよく見られます。イモリの皮膚は湿って滑らかな質感を持ち、水中でも滑らかに動くため、水辺の生活に適した体を持っています。
また、イモリは天敵に襲われるとお腹の赤い模様を見せる威嚇行動を取ることで有名です。
この赤い模様は「毒を持っている」という警告のサインで、捕食者から身を守る手段となっています。
イモリの基本情報
- 分類: 両生類(カエルの仲間)
- 生活環境: 主に水辺(水田、池、川)
- 皮膚の特徴: 湿った滑らかな皮膚
- 行動の特徴: 昼夜問わず活動、水中で泳ぐのが得意
ヤモリとは?

ヤモリは爬虫類に分類され、家の壁や木の上といった陸地中心の生活を送る生き物です。
「家守(やもり)」という名前の由来通り、家の害虫を駆除する役割を担い、縁起の良い存在とされています。
特に日本では「ニホンヤモリ」が広く知られており、夕方以降に活動を始める夜行性の特徴があります。
ヤモリの皮膚は乾燥に強いザラザラした質感を持ち、吸盤状の足裏で壁やガラスに張り付くことができます。このような特性から、陸上生活に非常に適応しています。
ヤモリの基本情報
- 分類: 爬虫類(トカゲの仲間)
- 生活環境: 家の壁や木の上(陸上中心)
- 皮膚の特徴: 乾燥に強いザラザラした皮膚
- 行動の特徴: 夜行性で、害虫を捕食する
イモリとヤモリの違いを覚えるコツ
イモリとヤモリを簡単に見分けるには、「名前」と「行動」に注目するのがおすすめです。
・イモリは「井(い)」=水辺に生息
・ヤモリは「家(や)」=家の壁や木の上に生息
・イモリは水中で泳ぐ姿が特徴。赤いお腹を見せて威嚇することもあります。
・ヤモリは夜行性で、壁や窓に張り付いて害虫を捕食します。
イモリとヤモリの飼育法
イモリの飼育ポイント
イモリは美しい体色と水中での動きが魅力で、アクアテラリウム(陸地と水中を再現した環境)での飼育が人気です。
飼育環境
- 水陸両用の環境を用意。水深は5~10cmが理想で、清潔な水を保つことが重要です。
- 陸地には隠れ家や湿度を保てる素材を設置します。
餌
冷凍赤虫やイトミミズなどの水生生物が主食です。水中で食べやすい餌を選びましょう。
ヤモリの飼育ポイント
ヤモリは陸地中心の環境で飼育します。ペットとしては、「ヒョウモントカゲモドキ」や「クレステッドゲッコー」などが特に人気です。
飼育環境
- 広さよりも面積重視のケージを用意し、乾燥しすぎないよう適度な湿度を保つ。
- 照明や温度管理が必要。適温は25~28℃です。
餌
コオロギやミルワームなど、生きた昆虫を主に与えます。
トカゲとの違い

イモリやヤモリと混同されがちな「トカゲ」ですが、明確な違いがあります。
- 分類: トカゲも爬虫類で、ヤモリと同じ仲間です。
- 生活環境: トカゲは完全に陸上で生活します。
- 皮膚の特徴: トカゲは硬い鱗で覆われ、乾燥に非常に強い。
- 行動の特徴: しっぽを自切(切り離し)することで天敵から逃げます。
まとめ
イモリとヤモリは、名前が似ていても分類や生態、生活環境が全く異なります。
それぞれに独自の魅力があり、自然観察やペットとして楽しむことができます。イモリは水辺での生活が特徴的で、水中の美しい動きを楽しめます。一方、ヤモリは壁や木の上での活動が特徴的で、害虫駆除をする頼もしい存在です。
この記事を参考に、自分の興味やライフスタイルに合った生き物との暮らしを検討してみてください!