Menu-Photo

クレステッドゲッコーの値段とモルフ取引価格相場【2024年最新版】

クレステッドゲッコーは、その独特な見た目と飼育のしやすさから、初心者から愛好家まで幅広い層に支持されているペットヤモリです。しかし、モルフ(品種)によって価格が大きく異なるため、「どのくらいの値段で購入できるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。

この記事では、クレステッドゲッコーの値段を中心に、人気モルフの価格相場や値段の決まり方、購入時のポイントについて詳しく解説します。

クレステッドゲッコーの値段を左右するポイント

クレステッドゲッコーの価格は、以下の要因によって大きく変動します。これらを理解することで、購入時に適切な判断がしやすくなります。

1. モルフの希少性

モルフ(品種)の希少性は価格に直結します。ノーマルモルフのように流通量が多いものは手ごろな価格で購入できますが、ホワイトナイトやブラックのような希少モルフは高額になりがちです。特に、繁殖が難しいモルフは価格が高騰する傾向があります。

2. 個体の大きさと健康状態

  • ベビー(幼体): 価格が安く、5,000円程度から購入可能。ただし、成長中のケアが必要です。
  • アダルト(成体): 成体で健康な個体は高値がつくことが多く、繁殖用としても需要があります。価格帯は20,000円以上が一般的です。

3. 販売店や流通経路

  • ペットショップ: 店舗運営費が加算されるため、やや高めの価格設定。実物を確認できる安心感が魅力。
  • ブリーダー直販: 希少モルフを比較的安価に購入でき、繁殖背景を確認できる場合も多い。
  • オンライン販売: 日本の法律では対面販売が必須。オンラインでは予約や情報提供が主流で、購入者が店舗に出向く形式が多い。

クレステッドゲッコーの価格相場

クレステッドゲッコーの値段は、**モルフ(品種)**や販売店、個体の状態により異なります。以下に、代表的なモルフの価格帯を紹介します。

ノーマルモルフ

クレステッドゲッコー

クレステッドゲッコーの中で最も一般的なモルフで、親しみやすいブラウンやベージュを基調とした色合いが特徴です。模様が少ないためシンプルな美しさがあり、初心者にも人気があります。その扱いやすさと手頃な価格から、多くの飼育者が初めて選ぶモルフとして親しまれています。

ダルメシアン

画像出典|https://www.fringemorphs.com/

体全体に斑点模様が広がる特徴的なモルフで、斑点の数や濃さが個体ごとに異なり、唯一無二の外見が楽しめます。中でも、大きな黒い斑点が多い「スーパーダルメシアン」と呼ばれる個体は特に人気が高く、高値で取引されることがあります。成長とともに模様が変化する場合もあり、飼育者にとって長く楽しめる魅力があります。

ハーレクイン&スーパーハーレクイン

画像出典|https://www.fringemorphs.com/

明るく華やかな模様が特徴で、体全体に広がる模様が視覚的な美しさを引き立てます。特に「スーパーハーレクイン」は模様が密集し、より際立った見た目を持つことから、繁殖用としても高い需要があります。模様のバリエーションが豊富で、飼育者が自分好みの個体を見つける楽しさも魅力の一つです。


ホワイトナイト

画像出典|https://www.fringemorphs.com/

全身が純白の美しい体色を持つモルフで、高級感と希少性からコレクターに非常に人気があります。その白い体色は特別な存在感を放ち、多くの愛好家が求めるモルフの一つです。ブリーダーによる供給量が限られているため、価格は高額になる傾向があります。

紹介サイト:


アザン(アザンティック)

白とグレーを基調とした落ち着いた色合いが特徴のモルフです。シンプルながらも美しい模様があり、インテリア感覚で楽しむ飼育者にも人気があります。繁殖用としても需要が高く、特に特定の色合いや模様を重視する愛好家に支持されています。

紹介サイト:


ブラック(黒)

全身が黒一色の独特な体色を持つモルフで、他のモルフにはない重厚感と存在感を放ちます。非常に希少性が高く、愛好家の間で高値で取引されることが一般的です。一部の個体は光の当たり方によって模様が浮き上がることもあり、その特別な美しさが魅力です。

紹介サイト:


レッドフレーム

画像出典|https://www.fringemorphs.com/

鮮やかな赤みを帯びた体色が特徴のモルフで、個体によって赤の濃さや分布が異なります。見た目のインパクトが強く、繁殖目的で選ばれることも多いモルフです。その鮮烈な色合いが、他のモルフにはない魅力を持っています。

紹介サイト:


ピンクスパークル

淡いピンク色と輝きが特徴的な非常に珍しいモルフです。市場に出回ることが少ないため、希少性が高く、特にコレクターの間で人気があります。その特別な色調は、インテリア性とコレクション性を兼ね備えた魅力を持っています。

紹介サイト:


注意書き

クレステッドゲッコーのモルフは公式に認められたものが限られており、販売店やブリーダーが独自に生み出した非公式のモルフも多く存在します。購入時には、信頼できる情報源や販売者からの説明を十分に確認し、モルフの背景や特性について理解を深めることをおすすめします。

4o

どこで買う?クレステッドゲッコーの販売元

1. ペットショップ

実際に個体を見て選べる安心感があります。初めて購入する場合は、スタッフに飼育のアドバイスをもらうことも可能です。ただし、店舗運営費が価格に上乗せされているため、他の販売元より高めになることがあります。

2. ブリーダー直販

希少モルフを探している方におすすめ。直接取引することで繁殖情報や健康状態を詳しく聞ける場合があります。特にホワイトナイトやアザンティックなどのモルフを探す際に有利です。

3. オンラインショップ

対面販売が前提となるため、予約や事前情報の提供が主な役割です。事前に個体の写真や説明を見て、店舗に出向いて購入する形が一般的です。輸送リスクを回避するため、必ず引き渡し時に健康状態を確認しましょう。

まとめ: クレステッドゲッコーの価格を理解して賢く選ぼう

クレステッドゲッコーの値段は、モルフの希少性や販売元によって大きく異なります。ノーマルモルフは初心者向けに手ごろな価格で購入できますが、ホワイトナイトやブラックのような希少モルフは高額で、上級者に人気があります。

購入時には、健康状態の確認販売店の信頼性に注意し、適正価格で安全にお迎えしましょう。お気に入りのクレステッドゲッコーとともに、楽しい飼育ライフをスタートしてください!

クレステッドゲッコーの種類一覧

飼育のしやすさと見た目の可愛さからペットとしての地位を確立したクレステッドゲッコー。
今回はそんなクレステッドゲッコーのモルフを紹介します。
お気に入りの種類を見つけてペットショップで探してみましょう。


モザイクスーパーピンストライプ


ダルメシアン


ブリックスクリーム


パンプキン


スーパーハーレクイン


レッドストライプ

全使用画像参照:キョーリン

お気に入りの種類は見つかったでしょうか?
個体の種類によって値段も様々ですが比較的低価格で入手することができます。
またモルフの場合ほとんどが人間による繁殖個体なので人口フードにも慣れやすく、飼育も簡単なのでおすすめです。

こちらの記事も合わせてお読みください
クレステッドゲッコーの飼い方 

クレステッドゲッコー
クレステッドゲッコーのレイアウトと厳選飼育用品|初心者でも簡単に整えられる飼育環境を解説!
クレステッドゲッコー
クレステッドゲッコーの寿命と長生きさせる飼育方法
クレス飼育にオススメの 飼育ケージ・ケース3選
クレステッドゲッコーにおすすめの厳選飼育ケージ3選
トゲオアガマの飼育完全ガイド|特徴・種類・寿命・餌を徹底解説
ガーゴイルゲッコーの基本|飼育方法、餌、販売価格、モルフなどまとめ
ガーゴイルゲッコーとは?飼育環境・必要な用品・モルフと価格・繁殖のコツを詳しく解説
スッポンモドキ飼育ガイド|販売情報・価格・飼育方法を徹底解説!
ニホントカゲの飼育方法
ニホントカゲ飼育完全ガイド|レイアウト・餌・冬眠対策まで初心者向けに解説!
日本の毒蛇ランキング
日本の毒蛇ランキング|種類・危険性・特徴を徹底解説!
飼育方法
飼育ケージ
生き物ニュース
温度管理
毒蛇
昼行性
新種
リクガメ
ランキング
ヤモリ
ヤドクガエル
モルフ
ミルクスネーク
ボア
ボールパイソン
ベルツノガエル
ヘビ
フトアゴヒゲトカゲ
ヒョウモントカゲモドキ